時間について
〈参拝できる時間を教えてください。〉
当社は何時でもご参拝が可能です。夜間に参拝される際は大きな声を出すなど近隣の住戸に迷惑となる行為はお控えください。
〈授与所の窓口営業時間を教えてください。〉
御札・御守の授与、その他の社務のお取り扱い・・・9時~16時30分
御朱印・・・10時~15時
参拝について
〈兼務社6社すべて参拝するためには、どれくらい時間が必要ですか。〉
徒歩でお参りされる場合、およそ1時間30分から2時間が目安となっております。
〈愛犬と一緒に参拝することは可能ですか。〉
境内では飼い主様が腕に抱えて移動して頂ければ、ご一緒に参拝が可能です。祈願祭に際して、社殿にお入り頂くことはできませんのでご了承ください。
授与品について
〈他の神社のお守りや異なる願意の御守を複数体いっしょに持っていても良いのでしょうか。〉
異なる神社や願意の御守を複数体お持ちいただいても問題ありません。お恵みを頂いている神様に対する感謝の気持ちを忘れることなく大切にお持ちください。
〈御朱印帳の取り扱いはありますか。〉
当社の御朱印帳はございません。御朱印をご希望の方は予め御朱印をお持ちください。朱印帳をお忘れの際は、書き置きの紙に御朱印をお書きし、お渡しいたします。
〈他の神社や寺院で受けた御守やお札を返納・お焚き上げして頂くことはできますか。〉
当社や他の神社でお受けになられた「御守」「御神札」に限り授与所窓口営業時間内にお越しいただければお預かりいたします。寺院の「御守」「御札」、「人形」や「写真」などはお預りすることができません。