当神社では御神札での御祈祷・祈願祭、出張祭典を受け付けております。主な祭典と、御予約・受付から御参列までの流れをご説明いたします。
願意
●初宮詣
お子様が産まれたことを神様に報告し、健やかな成長を祈る人生儀礼です。
●厄年祓
厄年が多く身に降りかかるとされる年齢のことを厄年と申します。ページ下の厄年表をご覧ください。
●七五三詣
七五三の年祝いを迎えられた事を神様に報告し謝恩の意を伝え、今後の健やかな成長をお祈りします。
●安産祈願
母子ともに無事出産を終えることができるように、また元気なお子様を授かりますよう神様に祈願します。
●除災招福
災いを祓い除き、幸福が近づきますように神前に祈願します。
●新車祓
新しいお車をご購入の際にお祓いをし、事故の無いように祈願します。また、新車に限らず車のお祓いを受け付けております。
●商売繁昌
法人団体様の事業の興隆を祈願いたします。
●地鎮祭
建築工事・土木工事の起工に際して、その土地の神々に報告をし工事が安全に進むことをお祈りします。
●竣工式
工事が無事に終わった事を終わった事を報告・感謝し、竣工した建設物の恒久なる安全や繁栄を祈ります。
※その他にも多種多様な御祈祷・祈願祭を受け付けております。お気軽にご相談ください。
令和4年厄年表(数え年)
男性 | ||
前厄 | 本厄 |
後厄 |
24才 平成11年生 卯(うさぎ) |
25才 平成10年生 寅(とら) |
26才 平成9年生 丑(うし) |
41才 昭和57年生 戌(いぬ) |
42才 昭和56年生 酉(とり) |
43才 昭和55年生 申(さる) |
60才 昭和38年生 卯(うさぎ) |
61才 昭和37年生 寅(とら) |
62才 昭和36年生 丑(うし) |
女性 | ||
前厄 | 本厄 |
後厄 |
18才 平成17年生 酉(とり) |
19才 平成16年生 申(さる) |
20才 平成15年生 未(ひつじ) |
32才 平成3年生 未(ひつじ) |
33才 平成2年生 午(うま) |
34才 平成元年生 巳(へび) |
36才 昭和62年生 卯(うさぎ) |
37才 昭和61年生 寅(とら) |
38才 昭和60年生 丑(うし) |
60才 昭和38年生 卯(うさぎ) |
61才 昭和37年生 寅(とら) |
62才 昭和36年生 丑(うし) |
戌の日一覧表
1月 |
9日(日)赤口 21日(金)赤口 |
2月 |
2日(水)友引 14日(月)友引 26日(土)友引 |
3月 |
10日(木)先負 22日(火)先負 |
4月 |
3日(日)大安 15日(金)大安 27日(水)大安 |
5月 |
9日(月)赤口 21日(土)赤口 |
6月 |
2日(木)友引 14日(火)友引 26日(日)友引 |
7月 |
8日(金)先負 20日(水)先負 |
8月 |
1日(月)仏滅 13日(土)仏滅 25日(木)仏滅 |
9月 |
6日(火)赤口 18日(日)赤口 30日(金)先勝 |
10月 |
12日(水)先勝 24日(月)先勝 |
11月 |
5日(土)先負 17日(木)先負 29日(火)仏滅 |
12月 |
11日(日)仏滅 23日(金)赤口 |
御祈祷の流れ
御 予 約
当社では随時、御神前での御祈祷を受け付けておりますが、恒例の祭典、出張祭典、その他社務の都合により御祈祷にお臨み頂けない場合がございます。お早めに電話にて日程等をご相談頂き、ご予約頂くことをお勧めしております。
(電話番号03‐3731‐5216)
・
・
・
当日
受 付
ご参列いただくご親族様、団体の皆様お揃いになって、ご予約頂いた時間の十分程度前にご参集ください。代表の方は社務所にて受付をお済ませください。
・
・
・
御 祈 祷
準備が整い次第、御社殿へとご案内いたします。御神前の厳かな空気の中で式典が執り行われます。所要時間は凡そ十五分から二十分程度です。
・
・
・
御 祈 祷 終 了
式典が終了いたしましたら大神様の御力をお分け頂いた記念品をお渡しいたします。以上で御祈祷は取納めとなります。お気をつけてお帰り下さい。
・御祈祷の「初穂料・御祈願料」はご予約・受付の際に御案内させていただきます。
・地鎮祭、清祓式などの出張祭典に関するお問い合わせ、お申込みはお電話にて受け付けております。
ご用意するもの等、打ち合わせが必要になる場合がございますのでご了承ください。
・疑問点、相談したいこと等ございましたら、お気軽にご相談ください。